2016/11/01|地球科学 , 海洋学 マリンスノーの基礎知識 広告 マリンスノー(marine snow)海中でみられる粒子状の懸濁物質のこと。多くは1cm未満程度の大きさで白く,雪のように見えることから1951年に日本初の潜水艇である「くろしお号」に乗船した北海道大学水産学部の鈴木曻,加藤健司らによって命名された。海雪(かいせつ)と呼 … 続きを読む
2016/10/23|地球科学 , 海洋学 ブライニクル現象の基礎知識 広告 概要北極や南極などの極海域で,海氷下に中空の氷柱が形成される現象。ブライニクル現象によって形成された氷柱はブライニクル(Brinicle),または氷の鍾乳石(Ice Stalactite)とも呼ばれる。20世紀後半には既に発見されており,多くの研究が報告されている。ブライニクル … 続きを読む