基礎知識データベース

あらゆる基礎知識を収録した情報データベースです。

カテゴリ一覧
医療器具・機器

カテゴリ: 栄養学

広告 ルミナコイド(Luminacoid)日本食物繊維学会が提唱している「ヒトの小腸内で消化・吸収されにくく,消化管を介して健康の維持に役立つ生理作用を発現する食物成分」のこと。日本食物繊維学会名誉会員及び北海道大学教授の桐山修八が発案した。語源は”消化管腔内”を意 …
続きを読む

広告 食物繊維仮説「食物繊維は腸管の内容物を増加させ蠕動運動を活発化させることにより,発がん性物質などの有害物質を希釈すると同時に大腸粘膜との接触時間を短縮させ大腸癌の発症リスクを低下させる」という仮説。1971年にイギリスの医師Denis Parsons Burkittによっ …
続きを読む

広告 レジスタントスターチ(Resistant starch:RS)消化に対する抵抗性を持つデンプンの総称。難消化性デンプンとも呼ばれる。レジスタントスターチはαアミラーゼなどの消化酵素が作用できないデンプン(RS1),消化酵素に対して高い抵抗性を持つデンプン(RS2),加熱後の冷却に …
続きを読む